タグ: RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)
Black Brick Blog (BBB)では新商品の情報や、
日常の出来事、イベント情報などを発信しています。
2019.03.15
【Re:born出店者情報】RawLow Mountain Works
『Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK』 の出店者情報です。
皆さんお待ちかねのRawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)さん。
まずは、周年記念アイテムのご紹介からいきますか。
<Purple Haze>、<Burgundy>、<Navy Blue>、<Tarmac Gray> の4色展開で、
人気のNuts Pack。
人気のNuts Packに、BLACK BRICK のイメージカラーの「BLACK」を作ってもらいました!!
やはり外せない「クロ」。持ってて間違いない「クロ」です。
今週末の『Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK』で先行発売いたします。
他にも、
RawLow Mountain Worksのフルコレクションが揃っています。
ここまで揃っているのは、BLACK BRICKくらいじゃないでしょうか!?
ぜひ、この週末は吉祥寺へお越しくださいませ。
(峰)
※Facebookのイベントページも作成しましたので、ぜひこちらの参加するボタンをポチッと押していただけると、非常にありがたいです!
新着情報は、BLACK BRICK SNS各種で更新させていただきます。
是非、フォローくださいませ。
Facebook @blackbrick5056
Instagram @blackbrick_official
【Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK】
期間:2019/3/16(土)、17(日) 2DAYS
場所:BLACK BRICK(ブラックブリック) 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-5
営業時間:土11:00~19:00 日11:00~18:00
【Brands】

皆さんお待ちかねのRawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)さん。

まずは、周年記念アイテムのご紹介からいきますか。
<Purple Haze>、<Burgundy>、<Navy Blue>、<Tarmac Gray> の4色展開で、
人気のNuts Pack。

人気のNuts Packに、BLACK BRICK のイメージカラーの「BLACK」を作ってもらいました!!


やはり外せない「クロ」。持ってて間違いない「クロ」です。
今週末の『Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK』で先行発売いたします。
他にも、




RawLow Mountain Worksのフルコレクションが揃っています。
ここまで揃っているのは、BLACK BRICKくらいじゃないでしょうか!?
ぜひ、この週末は吉祥寺へお越しくださいませ。
(峰)
※Facebookのイベントページも作成しましたので、ぜひこちらの参加するボタンをポチッと押していただけると、非常にありがたいです!
新着情報は、BLACK BRICK SNS各種で更新させていただきます。
是非、フォローくださいませ。
Facebook @blackbrick5056
Instagram @blackbrick_official
【Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK】
期間:2019/3/16(土)、17(日) 2DAYS
場所:BLACK BRICK(ブラックブリック) 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-5
営業時間:土11:00~19:00 日11:00~18:00
【Brands】
ELDORESO( @eldoreso )
EYL( @eyl_ike )
Great Cossy Mountain( @tomoya_okoshi )
midorinotent( @midorinotent )
MANIKA( @manikafactory )
MINIMALIGHT( @minimalight_insta )
RawLow Mountain Works( @rawlow_mountain_works )
Sanpo’s Fun Lite Gear( @sanposfunlitegear )
TORAYA EQUIPMENT( @toraya.equipment)
velo spica( @velo_spica )
【Food &Drink】
HATOS OUTSIDE( @hatos_outside )
妄想インドカレーネグラ( @negura.curry )
※当日は、大変混雑が予想されます。予めご了承ください。
2019.02.19
周年イベント『Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK』
もうすぐそこまで春がやって来ていますね。
そう、春といえばBLACK BRICK 周年イベントです。
来られた方は知っているかと思いますが、去年もめっちゃ盛り上がった、あのイベントです。
今年も盛大にやっちゃいます!
『Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK』
を来たる3月16、17日(土、日)の2日間、吉祥寺・BLACK BRICKにて開催いたします。
BLACK BRICKではお馴染みのブランドから、今話題のブランド、商品を実際になかなか見ることができないブランド、オーダーしないと手に入らないブランドまで、個性豊かなブランドさんが集まってくれました。
当日は、展示即売&受注会として、直接ブランドのデザイナーやオーナーさんとお話しできる、数少ない機会になります。
通常のアイテムに加え、このイベントでしか手に入れることのできない限定アイテムなど、多数ご用意しています。
また、お買い物だけではなく、行列のできる噂のカレー屋さんが日替わりで、皆様のお腹を満たしてくれますよ~。
そして、ビール好き必見の日本ではなかなか飲むことのできないアメリカ・ポートランドの美味しいクラフトビールが「生」でたらふく飲めちゃいます。
出店ブランドさんのご紹介は順次していくので、お楽しみに!
どなたでもご参加いただけますので、お気軽に。
今年は、どんな化学反応がおこるのか!?
楽しみしかありません。
3月16、17日は、「吉祥寺・イベント」としっかりカレンダーに書いておいてくださいね。
皆さまにお会いできるのを、楽しみにしています!
ちなみに、去年はこんな感じでした↓
とりあえず乾杯しにきてください♪
(峰)
【Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK】
期間:2019/3/16(土)、17(日) 2DAYS
場所:BLACK BRICK(ブラックブリック) 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-5
営業時間:土11:00~19:00 日11:00~18:00
【Brands】
そう、春といえばBLACK BRICK 周年イベントです。
来られた方は知っているかと思いますが、去年もめっちゃ盛り上がった、あのイベントです。
今年も盛大にやっちゃいます!
『Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK』
を来たる3月16、17日(土、日)の2日間、吉祥寺・BLACK BRICKにて開催いたします。

BLACK BRICKではお馴染みのブランドから、今話題のブランド、商品を実際になかなか見ることができないブランド、オーダーしないと手に入らないブランドまで、個性豊かなブランドさんが集まってくれました。
当日は、展示即売&受注会として、直接ブランドのデザイナーやオーナーさんとお話しできる、数少ない機会になります。
通常のアイテムに加え、このイベントでしか手に入れることのできない限定アイテムなど、多数ご用意しています。
また、お買い物だけではなく、行列のできる噂のカレー屋さんが日替わりで、皆様のお腹を満たしてくれますよ~。
そして、ビール好き必見の日本ではなかなか飲むことのできないアメリカ・ポートランドの美味しいクラフトビールが「生」でたらふく飲めちゃいます。
出店ブランドさんのご紹介は順次していくので、お楽しみに!
どなたでもご参加いただけますので、お気軽に。
今年は、どんな化学反応がおこるのか!?
楽しみしかありません。
3月16、17日は、「吉祥寺・イベント」としっかりカレンダーに書いておいてくださいね。
皆さまにお会いできるのを、楽しみにしています!
ちなみに、去年はこんな感じでした↓




とりあえず乾杯しにきてください♪
(峰)
【Re:born 2nd Anniversary BLACK BRICK】
期間:2019/3/16(土)、17(日) 2DAYS
場所:BLACK BRICK(ブラックブリック) 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-22-5
営業時間:土11:00~19:00 日11:00~18:00
【Brands】
ELDORESO( @eldoreso )
EYL( @eyl_ike )
Great Cossy Mountain( @tomoya_okoshi )
midorinotent( @mayuyapon )
MANIKA( @manikafactory )
MINIMALIGHT( @minimalight_insta )
RawLow Mountain Works( @rawlow_mountain_works )
Sanpo’s Fun Lite Gear( @sanposfunlitegear )
TORAYA EQUIPMENT( @toraya.equipment)
velo spica( @velo_spica )
【Food &Drink】
HATOS OUTSIDE( @hatos_outside )
妄想インドカレーネグラ( @negura.curry )
※当日は、大変混雑が予想されます。予めご了承ください。
2019.02.13
触れねばならぬよね
こんな時間ですが
無性にたこ焼きが食べたい衝動に駆られているコヤノです。
お店の近くにある「京たこ」さんに買いに行こうかな…
と思いつつ
たこ焼きを食べたい気持ちよりも
「寒くて外に出るのいやだわい!!」
という気持ちが勝ってしまう2月の夜です。
近頃、時たま(というか頻繁)にソース味のモノが食べたくなりますが
その度に鉄の意思(?)で跳ね除けております
たこ焼き
焼きそば
お好み…はさほどでもない
がしかし、鉄の意志でも耐えきれない場合は
世界の人口の約半分が好きだという(妄想)
まるか食品さんの「ペヤングソースやきそば」を食します。
「熱湯3分」と表示されておりますが
湯切り時間を入れて3分!というのがコヤノ流です
水気も良く切れ、麺の硬さも良い塩梅になりますので
是非お試しください
とこの調子で「ペヤング」でブログ一本!と言われれば
余裕で書けるのですが
それはまた別の機会にして
入荷してきましたね!久々に!
『RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)』の小型ザック「Dinky(ディンキー)」です!
再入荷となる
ディンキー LS07 ¥ 16,000 (税抜)
と、X-Pacヴァージョンの
ディンキー X-Pac VX04 ¥ 16,500 (税抜)
ライトスキンを使用したLS07の入荷時にほんの少しだけブログでふれておりますが
結構前のことなので
改めて
しっかりとご紹介です。
『RawLow』さんのザックの中では一番小さい約18Lという容量の「Dinky」
コロッと丸みを帯びた形が特徴的
「Antelope(アンテロープ)」や「バンビ」のように背面パッドが搭載されていないのでアレですが
背面長は44㎝ほど
まぁサイズ感の参考程度でお願いします
今回採用された
X-Pac VX04もLS04に負けず劣らずの薄く軽量な素材
LS(LiteSkin)と比べるとX-Paxの方がハリがありますが
重量を比較すると
LS07が275g
VX04が283.5g
公式の重さも約280gということなので、ほぼほぼ合っております。
このように
フロントポケットに収納できるパッカブル仕様になっているので
背面も薄く柔らかいスペクトラのクロスダイヤモンド素材をつかい
ショルダーハーネスもナイロンベルト
という組み合わせ
なんか頼りなく見えるかもしれませんが
意外と思うかもしれませんが背負い心地は悪くありません
実は
このフロントポケット上部に内蔵された柔らか堅いフレームが
荷物を入れた時に形状を保持し、安定させてくれるので
薄く柔らかい軽量ザックにありがちな
後ろに引っ張られちゃうの抑えてくれるってわけです。
せっかくなので
店内にあった一升瓶(どんな店だ??)
を入れてみました
片手でベルト部分を持っているので、さすがに上部は引っ張られていますが
本体部分は変化なし
写真を撮るために、変な体勢で持っているコヤノの腕の方が悲鳴をあげております。
もう少しクッション性が欲しいよ~という欲張りな方は
内部に配置されたポケットにパッドを入れたり
別売りの「Mountain Kit」と組み合わせることで
こんな風にパワーアップすることもできます
ふむふむ
これならばサブではなくメインとして十分つかえますね。
ちなみに「Mountain Kit」を付属した状態でも
パッカブル可能
ただ
ベルト付け根部分を外しておかないと、収納しづらいかもしれません。
キレイに素早くパッカブルするコツは
メイン気室のファスナーを全開にして、ポケット上部のフレームを裏返します
ポケットに手を入れ、ポケットの底をつかんでひっくり返しながら本体を詰めていき
ハーネスやストラップなどを上蓋で丸めて~
押し込みます!
あっという間に完成です!
メイン・サブどちらでも使えて、幅広~い使い方ができる「Dinky」
フィールドで使うとなると出番はもう少し先になるかもしれませんが
一足先に町で使って、どう使おうか考えてみるのはいかがでしょうか?
『RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)』の商品一覧はコチラ
無性にたこ焼きが食べたい衝動に駆られているコヤノです。
お店の近くにある「京たこ」さんに買いに行こうかな…
と思いつつ
たこ焼きを食べたい気持ちよりも
「寒くて外に出るのいやだわい!!」
という気持ちが勝ってしまう2月の夜です。
近頃、時たま(というか頻繁)にソース味のモノが食べたくなりますが
その度に鉄の意思(?)で跳ね除けております
たこ焼き
焼きそば
お好み…はさほどでもない
がしかし、鉄の意志でも耐えきれない場合は
世界の人口の約半分が好きだという(妄想)
まるか食品さんの「ペヤングソースやきそば」を食します。
「熱湯3分」と表示されておりますが
湯切り時間を入れて3分!というのがコヤノ流です
水気も良く切れ、麺の硬さも良い塩梅になりますので
是非お試しください
とこの調子で「ペヤング」でブログ一本!と言われれば
余裕で書けるのですが
それはまた別の機会にして
入荷してきましたね!久々に!

『RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)』の小型ザック「Dinky(ディンキー)」です!
再入荷となる

ディンキー LS07 ¥ 16,000 (税抜)
と、X-Pacヴァージョンの

ディンキー X-Pac VX04 ¥ 16,500 (税抜)
ライトスキンを使用したLS07の入荷時にほんの少しだけブログでふれておりますが
結構前のことなので
改めて
しっかりとご紹介です。
『RawLow』さんのザックの中では一番小さい約18Lという容量の「Dinky」
コロッと丸みを帯びた形が特徴的


「Antelope(アンテロープ)」や「バンビ」のように背面パッドが搭載されていないのでアレですが
背面長は44㎝ほど
まぁサイズ感の参考程度でお願いします
今回採用された

X-Pac VX04もLS04に負けず劣らずの薄く軽量な素材
LS(LiteSkin)と比べるとX-Paxの方がハリがありますが
重量を比較すると

LS07が275g

VX04が283.5g
公式の重さも約280gということなので、ほぼほぼ合っております。
このように

フロントポケットに収納できるパッカブル仕様になっているので

背面も薄く柔らかいスペクトラのクロスダイヤモンド素材をつかい

ショルダーハーネスもナイロンベルト
という組み合わせ
なんか頼りなく見えるかもしれませんが
意外と思うかもしれませんが背負い心地は悪くありません
実は

このフロントポケット上部に内蔵された柔らか堅いフレームが
荷物を入れた時に形状を保持し、安定させてくれるので
薄く柔らかい軽量ザックにありがちな
後ろに引っ張られちゃうの抑えてくれるってわけです。
せっかくなので

店内にあった一升瓶(どんな店だ??)
を入れてみました

片手でベルト部分を持っているので、さすがに上部は引っ張られていますが
本体部分は変化なし
写真を撮るために、変な体勢で持っているコヤノの腕の方が悲鳴をあげております。
もう少しクッション性が欲しいよ~という欲張りな方は
内部に配置されたポケットにパッドを入れたり
別売りの「Mountain Kit」と組み合わせることで

こんな風にパワーアップすることもできます
ふむふむ

これならばサブではなくメインとして十分つかえますね。
ちなみに「Mountain Kit」を付属した状態でも

パッカブル可能
ただ

ベルト付け根部分を外しておかないと、収納しづらいかもしれません。
キレイに素早くパッカブルするコツは

メイン気室のファスナーを全開にして、ポケット上部のフレームを裏返します

ポケットに手を入れ、ポケットの底をつかんでひっくり返しながら本体を詰めていき

ハーネスやストラップなどを上蓋で丸めて~

押し込みます!

あっという間に完成です!
メイン・サブどちらでも使えて、幅広~い使い方ができる「Dinky」
フィールドで使うとなると出番はもう少し先になるかもしれませんが
一足先に町で使って、どう使おうか考えてみるのはいかがでしょうか?
『RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)』の商品一覧はコチラ
SEARCH
RECENTLY UPDATED
CATEGORIES
BRANDS
- MMA(1)
- イベント(64)
- RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)(53)
- REPRODUCTION OF FOUND(リプロダクションオブファウンド)(3)
- Mountain Martial Arts(マウンテンマーシャルアーツ)(35)
- DEEPER'S WEAR(ディーパーズウェア)(27)
- Teton Bros.(ティートンブロス)(14)
- BYCYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(5)
- narifuri(ナリフリ)(12)
- hobo(ホーボー)(4)
- FAIRWEATHER(フェアウェザー)(6)
- Off the Grid(オフザグリッド)(10)
- velo spica(ヴェロスピカ)(16)
- meanswhile(ミーンズワイル)(24)
- MINIMALIGHT(ミニマライト)(12)
- keen(キーン)(1)
- APIDURA(アピデュラ)(2)
- Revelate design(レベレイトデザイン)(1)
- Oveja negra(オベハネグラ)(1)
- HUNGERKNOCK ORIGINALS(ハンガーノックオリジナルス)(23)
- Wichard(ウィチャード)(1)
- Hoka one one(ホカオネオネ)(11)
- BLUE LUG(ブルーラグ)(2)
- クワガタ(1)
- sale(8)
- Sanpo fun lite gear(サンポファンライトギア)(1)
- yetina(イエティナ)(10)
- MISSION WORK SHOP(ミッションワークショップ)(2)
- 苦虫ツヨシ(7)
- NWAlpine(ノースウェストアルパイン)(1)
- TORAYA EQUIPMENT(トラヤイクイップメント)(6)
- MOUNTAIN COLLECTOR(マウンテンコレクター)(5)
- GREAT COSSY MOUNTAIN(グレートコッシーマウンテン)(6)
- EYL(イーワイエル)(10)
- Sanpo's Fun Lite Gear(サンポズファンライトギア)(7)
- midorinotent(ミドリノテント)(6)
- BICYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(1)
- ネグラ(妄想インドカレー)(4)
- Pellicule(ぺリキュール)(3)
- Neue (ノイエ)(3)
- ALL YOURS(オールユアーズ)(2)
- ULTRA HEAVY(ウルトラヘビー)(2)
- BLACK BRICK(ブラックブリック)(12)
- Hypebeast(ハイプビースト)(1)
- ELDORESO(エルドレッソ)(5)
- SAYAMA WORKS(サヤマワークス)(4)
- goodr(グダー)(1)
- TJAR(1)
- HATOS OUTSIDE(ハトスアウトサイド)(1)
- ワークショップ(2)
- MANIKA(マニカ)(2)
- GO OUT(1)
- 雑誌掲載(1)
- FIELDSTYLE(フィールドスタイル)(1)
- 森、道、市場(モリミチイチバ)(1)
- 山の日(1)
- 限定アイテム(2)
- trunk show(1)
- backpack(1)
- 登山(1)
- トレッキング(1)
- 日帰り登山(1)
- テント泊(1)
- ウルトラライト(1)