タグ: goodr(グダー)
Black Brick Blog (BBB)では新商品の情報や、
日常の出来事、イベント情報などを発信しています。
2019.01.27
身に着けるだけ楽しい気持ちになる!かも!
ここ数日、口を開けば
「さむい…」
とばかり言っているコヤノです。
街も山も、家も心も(?)本格的な寒さを迎えておりますが
BLACK BRICKには春の訪れならぬ
春物新入荷の訪れの兆しが見えております。
今回は前回のブログでご紹介した『SAYAMA works(サヤマワークス)』さんに続いての
新規取り扱いブランドであるコチラをご紹介♪
アメリカ西海岸 Los Angels発のサングラスブランド『goodr(グダー)』でございます!
既知の方もいらっしゃるかと思います
なぜなら
ば
ポップなカラーリングが特長的なこちらの『goodr』
単なるオシャレアイテムかと思いきや
というプロダクト!
商品の隣にある説明文に目を通しますと…
ふむふむ
ふむふむ
ふーむ
めるめるめ~
既に市場に多く流通している、スポーティーで高価なタイプのサングラスではなく
「Fun(楽しい)」
「Fashionable(オシャレ)」
「Functional(実用的、機能的)」
「Affodable(手頃な、手頃な価格)」
の、4つのコンセプトをもとにしたアイウェアって事のようです。(説明くせぇ…)
ってなもんで、カジュアルアイテムのようなデザイン&カラーであり
1本3700円(税別)と、大変リーズナブルな価格に設定されおります。
西海岸を中心にって書いてありますが…
こうして見ていると
西海岸っぽく見えてくるから不思議ですよね~?
まぁ
東海岸って書いてあったら、東海岸ぽく見えちゃうんですけどね♪えへへ
んでんで、感じのモノはどうかといーますと
パッっと見、
「ホントにこれで走れるのかよ~」
という雰囲気ですが
重量は約20gと軽量
フレーム全体に滑り防止の特殊なコーティングが施されおり、汗でズレるのを防いでくれます
フィッティングも調整しやすく、柔らかい掛け心地なので
自分にあったフィットで着用すれば、
耳の後ろが圧迫されたり、鼻頭が痛くなることもありません
(って実は私以前から使っている、goodrユーザーなのです)
UVカットに関しては、6層構造のUV400の偏向レンズが採用されているとの事ですが
単純にアジア人よりも、光を眩しく感じる欧米の方々が作ったブランド
(ブランドのビジュアルイメージはそんな感じ、とてもアメリカのり)
なので、その辺の機能は問題ないでしょう!
BLACK BRICKで取り扱っているのはクリアーでちょっぴりマットな質感のヤツ
「ランニングサングラス」と銘打ってる『goodr』ですが
もちろん「ラン」以外のあらゆるシーンでご利用頂けます
街でも
山でも
海でも
いつでもどこでもOK!
フレームの形も「ウェリントン」と言われる超ド級(←一発で変換されて嬉しいような悲しいような)の
定々々々々々々々々々々々々々々~番の
万人向けのデザイン
洋服で言ったら「Teeシャツ」
プロレス技でいったら「逆水平チョップ」
みたいなモンです
カラーも使いやすそうな落ち着いた色から、いつもと違う雰囲気を楽しめる明るめな色まで
幅ひろ~いラインナップなので
1本、2本、3本といつの間にか増えてしまうような怖いアイテム
限定のこんなアイテム「TOKYO 2019」東京マラソンコラボモデルも展開中
いつも青くて平面的なサングラスをかけているDadもこの通り
ニットキャップと合わせたRed × Roseをかけてみたり
いつも微笑みを絶やさないMomも
Blue × Goldでいつもと違った雰囲気になっていました♪
イラストにかけて(?)ばかりじゃ何なんで
久々の自撮り(笑)
『ELDORESO(エルドレッソ)』なランランしたランニングスタイルにも
『Teton Bros.(ティートンブロス)』な山々した、アウトドアスタイルにも
もってこい
まぁ付けている本人にサングラスが似合っているかどうかは別問題として…
使いやすく、合わせやすいのはお分かり頂けたかと…
「競技的志向」や「機能性」というを考えれば、
スポーティーなデザインで、全体的にカーブが掛かって顔にフィットするタイプが良いのでしょうが
ランであれ山であれ、シーンやスタイルによって『goodr』のようなアイテムと
使い分けて楽しむ!というのもいーんじゃないでしょうか??
やっぱり「楽しむ」って大切ですもんね~
『goodr(グダー)』の商品一覧はコチラ
「さむい…」
とばかり言っているコヤノです。
街も山も、家も心も(?)本格的な寒さを迎えておりますが
BLACK BRICKには春の訪れならぬ
春物新入荷の訪れの兆しが見えております。
今回は前回のブログでご紹介した『SAYAMA works(サヤマワークス)』さんに続いての
新規取り扱いブランドであるコチラをご紹介♪

アメリカ西海岸 Los Angels発のサングラスブランド『goodr(グダー)』でございます!
既知の方もいらっしゃるかと思います
なぜなら
ば
ポップなカラーリングが特長的なこちらの『goodr』
単なるオシャレアイテムかと思いきや
ランニングサングラス
というプロダクト!
商品の隣にある説明文に目を通しますと…

ふむふむ
ふむふむ
ふーむ
めるめるめ~
既に市場に多く流通している、スポーティーで高価なタイプのサングラスではなく
「Fun(楽しい)」
「Fashionable(オシャレ)」
「Functional(実用的、機能的)」
「Affodable(手頃な、手頃な価格)」
の、4つのコンセプトをもとにしたアイウェアって事のようです。(説明くせぇ…)
ってなもんで、カジュアルアイテムのようなデザイン&カラーであり
1本3700円(税別)と、大変リーズナブルな価格に設定されおります。
西海岸を中心にって書いてありますが…

こうして見ていると
西海岸っぽく見えてくるから不思議ですよね~?
まぁ
東海岸って書いてあったら、東海岸ぽく見えちゃうんですけどね♪えへへ
んでんで、感じのモノはどうかといーますと
パッっと見、
「ホントにこれで走れるのかよ~」
という雰囲気ですが

重量は約20gと軽量
フレーム全体に滑り防止の特殊なコーティングが施されおり、汗でズレるのを防いでくれます
フィッティングも調整しやすく、柔らかい掛け心地なので
自分にあったフィットで着用すれば、
耳の後ろが圧迫されたり、鼻頭が痛くなることもありません
(って実は私以前から使っている、goodrユーザーなのです)
UVカットに関しては、6層構造のUV400の偏向レンズが採用されているとの事ですが
単純にアジア人よりも、光を眩しく感じる欧米の方々が作ったブランド
(ブランドのビジュアルイメージはそんな感じ、とてもアメリカのり)
なので、その辺の機能は問題ないでしょう!

BLACK BRICKで取り扱っているのはクリアーでちょっぴりマットな質感のヤツ
「ランニングサングラス」と銘打ってる『goodr』ですが
もちろん「ラン」以外のあらゆるシーンでご利用頂けます
街でも
山でも
海でも
いつでもどこでもOK!
フレームの形も「ウェリントン」と言われる超ド級(←一発で変換されて嬉しいような悲しいような)の
定々々々々々々々々々々々々々々~番の
万人向けのデザイン
洋服で言ったら「Teeシャツ」
プロレス技でいったら「逆水平チョップ」
みたいなモンです
カラーも使いやすそうな落ち着いた色から、いつもと違う雰囲気を楽しめる明るめな色まで
幅ひろ~いラインナップなので
1本、2本、3本といつの間にか増えてしまうような怖いアイテム

限定のこんなアイテム「TOKYO 2019」東京マラソンコラボモデルも展開中
いつも青くて平面的なサングラスをかけているDadもこの通り

ニットキャップと合わせたRed × Roseをかけてみたり
いつも微笑みを絶やさないMomも

Blue × Goldでいつもと違った雰囲気になっていました♪
イラストにかけて(?)ばかりじゃ何なんで
久々の自撮り(笑)

『ELDORESO(エルドレッソ)』なランランしたランニングスタイルにも

『Teton Bros.(ティートンブロス)』な山々した、アウトドアスタイルにも
もってこい
まぁ付けている本人にサングラスが似合っているかどうかは別問題として…
使いやすく、合わせやすいのはお分かり頂けたかと…
「競技的志向」や「機能性」というを考えれば、
スポーティーなデザインで、全体的にカーブが掛かって顔にフィットするタイプが良いのでしょうが
ランであれ山であれ、シーンやスタイルによって『goodr』のようなアイテムと
使い分けて楽しむ!というのもいーんじゃないでしょうか??
やっぱり「楽しむ」って大切ですもんね~
『goodr(グダー)』の商品一覧はコチラ
BRANDS
SEARCH
RECENTLY UPDATED
CATEGORIES
BRANDS
- MMA(1)
- イベント(64)
- RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)(53)
- REPRODUCTION OF FOUND(リプロダクションオブファウンド)(3)
- Mountain Martial Arts(マウンテンマーシャルアーツ)(35)
- DEEPER'S WEAR(ディーパーズウェア)(27)
- Teton Bros.(ティートンブロス)(14)
- BYCYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(5)
- narifuri(ナリフリ)(12)
- hobo(ホーボー)(4)
- FAIRWEATHER(フェアウェザー)(6)
- Off the Grid(オフザグリッド)(10)
- velo spica(ヴェロスピカ)(16)
- meanswhile(ミーンズワイル)(24)
- MINIMALIGHT(ミニマライト)(12)
- keen(キーン)(1)
- APIDURA(アピデュラ)(2)
- Revelate design(レベレイトデザイン)(1)
- Oveja negra(オベハネグラ)(1)
- HUNGERKNOCK ORIGINALS(ハンガーノックオリジナルス)(23)
- Wichard(ウィチャード)(1)
- Hoka one one(ホカオネオネ)(11)
- BLUE LUG(ブルーラグ)(2)
- クワガタ(1)
- sale(8)
- Sanpo fun lite gear(サンポファンライトギア)(1)
- yetina(イエティナ)(10)
- MISSION WORK SHOP(ミッションワークショップ)(2)
- 苦虫ツヨシ(7)
- NWAlpine(ノースウェストアルパイン)(1)
- TORAYA EQUIPMENT(トラヤイクイップメント)(6)
- MOUNTAIN COLLECTOR(マウンテンコレクター)(5)
- GREAT COSSY MOUNTAIN(グレートコッシーマウンテン)(6)
- EYL(イーワイエル)(10)
- Sanpo's Fun Lite Gear(サンポズファンライトギア)(7)
- midorinotent(ミドリノテント)(6)
- BICYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(1)
- ネグラ(妄想インドカレー)(4)
- Pellicule(ぺリキュール)(3)
- Neue (ノイエ)(3)
- ALL YOURS(オールユアーズ)(2)
- ULTRA HEAVY(ウルトラヘビー)(2)
- BLACK BRICK(ブラックブリック)(12)
- Hypebeast(ハイプビースト)(1)
- ELDORESO(エルドレッソ)(5)
- SAYAMA WORKS(サヤマワークス)(4)
- goodr(グダー)(1)
- TJAR(1)
- HATOS OUTSIDE(ハトスアウトサイド)(1)
- ワークショップ(2)
- MANIKA(マニカ)(2)
- GO OUT(1)
- 雑誌掲載(1)
- FIELDSTYLE(フィールドスタイル)(1)
- 森、道、市場(モリミチイチバ)(1)
- 山の日(1)
- 限定アイテム(2)
- trunk show(1)
- backpack(1)
- 登山(1)
- トレッキング(1)
- 日帰り登山(1)
- テント泊(1)
- ウルトラライト(1)