タグ: APIDURA(アピデュラ)
Black Brick Blog (BBB)では新商品の情報や、
日常の出来事、イベント情報などを発信しています。
2017.06.28
せっかくだからやってみました
CATEGORIES
店頭には並んでいたものの。
online shopへのUP作業が遅々として進んでいなかったアイテム(まだ全部終わったわけじゃないですが…)が
つい先日(と今日)!
やっと購入可能になりました♪
以前ブログでも取り上げたこのアイテム…
そう!
サドルバッグでございます!!
必要ない人には一生必要無いとまで言い切った、例のヤツですね。
(画像は『APIDURA(アピデュラ)』のサドルバッグ ドライ9Lです。)
しかし、なぜそんなそんなアイテムに再びフューチャーするかと申しますと
やっぱり「実物を見る機会が少ない」
からです!
「サドルバッグ」自体がマイナーアイテムなのに加えて、「サドルバッグ」の中でも中~大型のサドルバッグなぞは
マイナーのマイナーな存在。
日本市場ではサドルの下にスッポリおさまる位のサイズ感のモノが(マイナーの)メジャーアイテム。
そこで、(サドルバッグ以外にも)まだまだ遭遇する機会が少ないアイテムをこのブログを通して、
「俺知ってるぜ」的な感じになって貰おうと言う…
おせっかいなブログ!書こうというわけです♪
(本当はお店探訪記vol,2をやりたかったんですが、諸事情により次週に持ち越し!)
ってなことでここからが本題。
本日は、「サドルバッグ」の取り付け方!です。
まずは、
撮れたてホヤホヤの活きのいいサドル(シートポスト付き)を用意します
そして、
こちらも撮れたてホヤホヤ、本日のメイン食材『APIDURA(アピデュラ)』のサドルバッグ ドライの9Lタイプ
取付け方にこまかな違いはありますが、
サドルレールと、
シートポストになんらかの方法で固定する方法が主流です。
上の画像で見える、サドル下の穴のあいた金具部分に取り付けるタイプもありますが…本日は無視します。
で、バッグ側でレールとシートポストに対応する箇所は
ココと、
ココです。
もちろんバックル付きのストラップは左右にあります。
二つが準備できたら、まずは
サドルバッグの固定用パーツをー
バラします!
そいでお次は、サドルレールにストラップをー
通します!
内側から外側に
同じように反対側も
画像が縦長なのは気にしないでください…。
両方通したところで
シートポストにベルトを巻き付けます!えいや!
あっさり取付け終了!
所要時間わずか10秒!
まぁ実際はシートポストが固定された状態だったり、場合によっては荷物が入っているような状態で取り付けるので、
もう少し時間はかかるかもしれませんが…
完成形を横からみると
こんな感じ
後は入れた荷物の量や重さによって、ベルトをしっかりと調整して終了となります
いたって簡単ですね
んでもって
FAIRWEATHER(フェアウェザー)のシートバッグ【Seat Bag】も全く同じ取付け方になります。
もっというとBLACK BRICK で取り扱っている『Revelate Designs(レベレイトデザイン)』や『Oveja negra(オベハネグラ)』も同じです。
さぁいかがですか?
1つのブランドの取扱い方をしるだけで、他の3つのブランドこともしれちゃうなんて…
お得なブログだとは思いませんか??
これで「サドルバッグの付け方?あぁ俺知ってるぜ」的な感じになれることは間違いないですね!
もし…仮に…違う取り付け方のサドルバッグに出会ってしまったら…
「んっだよ!だっせーな!」的な感じで罵って乗り切りましょう!(ウソです)
そんなこんなで、手ブラかつバックを背負わずに6L~14Lの荷物を持ち運べるのはやはり魅力的。
しかも、こうゆう時に使わなくちゃいけない!なーんて縛りも決まりもありませんので
自分のライフスタイルにあったサイズやモデルを選んで楽しむ事のできる、実は幅のひろ~いアイテムなわけです!
気を付ける点があるとするならば、
こんな状態だと付かないよ。ってことぐらいです。
これがシートポストの突出し(幅、高さ)何cm以上の注意書きがある理由ですね!
ちなみに、察しの良い方はお気づきかもしれませんが…サドルバッグ類は(外出時)着けっぱなしが前提のアイテムになっとります。
基本的には荷物を「入れて・運ぶ」ことに特化したアイテムなので、外しても持ち手も無いですし乗り降りする度に着脱するのは
正直面倒臭い。
一部アイテムに持ちて付きの~もありますが、もはやサドルバッグではなく
「特定の自転車に取り付け可能な小型ボストンバッグ」という代物(個人的な見解です)
そこで「自転車を離れる時に着けっぱなしは不安…でも持ち難くて邪魔」
という問題をサクッと解決し、ファッション性までプラスしちゃった
RawLowの背負えるサドルバッグ「バイクンハイクバッグ」(もしくはサドルバッグ型バックパック)なんてのもあります。
こちらは常に競争率が高いアイテムなので、狙っている方はお早めに♪
うーん。想像以上にサドルバッグについて触れたのと、商品紹介もしたのでサドルバッグトークはおなか一杯ですね~
でも…これだけ書いたら自転車を持っていない人でも「サドルバッグ」が欲しくなるんじゃないですかね~
きっと!!
もしそんな人がいたら、すぐお店に連絡を下さい♪
全力で阻止します!!
APIDURA(アピデュラ)の商品一覧
FAIRWEATHER(フェアウェザー)の商品一覧
RawLow Mountainworks(ロウロウマウンテンワークス)の商品一覧
online shopへのUP作業が遅々として進んでいなかったアイテム(まだ全部終わったわけじゃないですが…)が
つい先日(と今日)!
やっと購入可能になりました♪
以前ブログでも取り上げたこのアイテム…
そう!
サドルバッグでございます!!

必要ない人には一生必要無いとまで言い切った、例のヤツですね。
(画像は『APIDURA(アピデュラ)』のサドルバッグ ドライ9Lです。)
しかし、なぜそんなそんなアイテムに再びフューチャーするかと申しますと
やっぱり「実物を見る機会が少ない」
からです!
「サドルバッグ」自体がマイナーアイテムなのに加えて、「サドルバッグ」の中でも中~大型のサドルバッグなぞは
マイナーのマイナーな存在。
日本市場ではサドルの下にスッポリおさまる位のサイズ感のモノが(マイナーの)メジャーアイテム。
そこで、(サドルバッグ以外にも)まだまだ遭遇する機会が少ないアイテムをこのブログを通して、
「俺知ってるぜ」的な感じになって貰おうと言う…
おせっかいなブログ!書こうというわけです♪
(本当はお店探訪記vol,2をやりたかったんですが、諸事情により次週に持ち越し!)
ってなことでここからが本題。
本日は、「サドルバッグ」の取り付け方!です。
まずは、

撮れたてホヤホヤの活きのいいサドル(シートポスト付き)を用意します
そして、

こちらも撮れたてホヤホヤ、本日のメイン食材『APIDURA(アピデュラ)』のサドルバッグ ドライの9Lタイプ
取付け方にこまかな違いはありますが、

サドルレールと、

シートポストになんらかの方法で固定する方法が主流です。
上の画像で見える、サドル下の穴のあいた金具部分に取り付けるタイプもありますが…本日は無視します。
で、バッグ側でレールとシートポストに対応する箇所は

ココと、

ココです。
もちろんバックル付きのストラップは左右にあります。
二つが準備できたら、まずは
サドルバッグの固定用パーツをー

バラします!
そいでお次は、サドルレールにストラップをー

通します!
内側から外側に
同じように反対側も

画像が縦長なのは気にしないでください…。
両方通したところで

シートポストにベルトを巻き付けます!えいや!

あっさり取付け終了!
所要時間わずか10秒!
まぁ実際はシートポストが固定された状態だったり、場合によっては荷物が入っているような状態で取り付けるので、
もう少し時間はかかるかもしれませんが…
完成形を横からみると

こんな感じ
後は入れた荷物の量や重さによって、ベルトをしっかりと調整して終了となります
いたって簡単ですね
んでもって

FAIRWEATHER(フェアウェザー)のシートバッグ【Seat Bag】も全く同じ取付け方になります。
もっというとBLACK BRICK で取り扱っている『Revelate Designs(レベレイトデザイン)』や『Oveja negra(オベハネグラ)』も同じです。
さぁいかがですか?
1つのブランドの取扱い方をしるだけで、他の3つのブランドこともしれちゃうなんて…
お得なブログだとは思いませんか??
これで「サドルバッグの付け方?あぁ俺知ってるぜ」的な感じになれることは間違いないですね!
もし…仮に…違う取り付け方のサドルバッグに出会ってしまったら…
「んっだよ!だっせーな!」的な感じで罵って乗り切りましょう!(ウソです)
そんなこんなで、手ブラかつバックを背負わずに6L~14Lの荷物を持ち運べるのはやはり魅力的。
しかも、こうゆう時に使わなくちゃいけない!なーんて縛りも決まりもありませんので
自分のライフスタイルにあったサイズやモデルを選んで楽しむ事のできる、実は幅のひろ~いアイテムなわけです!
気を付ける点があるとするならば、

こんな状態だと付かないよ。ってことぐらいです。
これがシートポストの突出し(幅、高さ)何cm以上の注意書きがある理由ですね!
ちなみに、察しの良い方はお気づきかもしれませんが…サドルバッグ類は(外出時)着けっぱなしが前提のアイテムになっとります。
基本的には荷物を「入れて・運ぶ」ことに特化したアイテムなので、外しても持ち手も無いですし乗り降りする度に着脱するのは
正直面倒臭い。
一部アイテムに持ちて付きの~もありますが、もはやサドルバッグではなく
「特定の自転車に取り付け可能な小型ボストンバッグ」という代物(個人的な見解です)
そこで「自転車を離れる時に着けっぱなしは不安…でも持ち難くて邪魔」
という問題をサクッと解決し、ファッション性までプラスしちゃった

RawLowの背負えるサドルバッグ「バイクンハイクバッグ」(もしくはサドルバッグ型バックパック)なんてのもあります。
こちらは常に競争率が高いアイテムなので、狙っている方はお早めに♪
うーん。想像以上にサドルバッグについて触れたのと、商品紹介もしたのでサドルバッグトークはおなか一杯ですね~
でも…これだけ書いたら自転車を持っていない人でも「サドルバッグ」が欲しくなるんじゃないですかね~
きっと!!
もしそんな人がいたら、すぐお店に連絡を下さい♪
全力で阻止します!!
APIDURA(アピデュラ)の商品一覧
FAIRWEATHER(フェアウェザー)の商品一覧
RawLow Mountainworks(ロウロウマウンテンワークス)の商品一覧
2017.06.01
必要の無い人には多分一生必要のないもの…
CATEGORIES
今日ご来店されたお客様にも言われたのですが、「すごいピンポイントな品揃えですね!俺は大好き過ぎて困ります!」と
そうなんです!
今のBLACK BRICKは自他共に認める「ピンポイント」な商品が揃っております。
そんなアイテム中でもピカイチにピンポイントなのが…
「Saddle Bag(サドルバッグ)」です!
その名の通り、自転車の「サドル」に取り付けるバッグです。
ジテンシャノサドルニトリツケル?
知識がないと何を言っているのかサッパリな感じですね、
早い話が!
こーいうことです!
見事に「自転車のサドル」に取り付いております。
そんなサドルバッグが!
Revelate Design(レベレイトデザイン)
APIDURA(アピデュラ)
FAIRWEATHE(フェアウェザー)
Oveja negra(オベハネグラ)
と、わんさか並んでおります。(ちなみにオレンジ色のもOveja negraです~)
一般的にはもっと「こじんまり」したサイズの「Saddle Bag(サドルバッグ)」も売っているのですが、
BLACK BRICKでは中~大容量の品揃え。
欲しい人には垂涎(よだれを垂らすほど)のアイテムたちです!が…
いらない人にはとことん、ホントに絶対に必要ないアイテムです。
ですので多くのお客様に「それはサドルに付けるバッグです」と説明すると
多のお客様が「へぇ~」という反応を返してくれます。
しかし中には…
「ですよね!実物初めて見ました!」っと言って目をキラキラ輝かせてくれる方もいます。
そんな方に出会うとふと思います…
「世の中には変わった趣味のやつがいるなー!!(笑)」
かく言う、私も変わった趣味のやつの一味なんですけどね~♪
あっもちろん、ピンポイントじゃない(?)商品もありますので、心配せずにお店に遊びに来てください~
そうなんです!
今のBLACK BRICKは自他共に認める「ピンポイント」な商品が揃っております。
そんなアイテム中でもピカイチにピンポイントなのが…

「Saddle Bag(サドルバッグ)」です!
その名の通り、自転車の「サドル」に取り付けるバッグです。
ジテンシャノサドルニトリツケル?
知識がないと何を言っているのかサッパリな感じですね、
早い話が!

こーいうことです!
見事に「自転車のサドル」に取り付いております。
そんなサドルバッグが!

Revelate Design(レベレイトデザイン)

APIDURA(アピデュラ)

FAIRWEATHE(フェアウェザー)

Oveja negra(オベハネグラ)
と、わんさか並んでおります。(ちなみにオレンジ色のもOveja negraです~)
一般的にはもっと「こじんまり」したサイズの「Saddle Bag(サドルバッグ)」も売っているのですが、
BLACK BRICKでは中~大容量の品揃え。
欲しい人には垂涎(よだれを垂らすほど)のアイテムたちです!が…
いらない人にはとことん、ホントに絶対に必要ないアイテムです。
ですので多くのお客様に「それはサドルに付けるバッグです」と説明すると
多のお客様が「へぇ~」という反応を返してくれます。
しかし中には…
「ですよね!実物初めて見ました!」っと言って目をキラキラ輝かせてくれる方もいます。
そんな方に出会うとふと思います…
「世の中には変わった趣味のやつがいるなー!!(笑)」
かく言う、私も変わった趣味のやつの一味なんですけどね~♪
あっもちろん、ピンポイントじゃない(?)商品もありますので、心配せずにお店に遊びに来てください~
SEARCH
RECENTLY UPDATED
CATEGORIES
BRANDS
- MMA(1)
- イベント(64)
- RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)(53)
- REPRODUCTION OF FOUND(リプロダクションオブファウンド)(3)
- Mountain Martial Arts(マウンテンマーシャルアーツ)(35)
- DEEPER'S WEAR(ディーパーズウェア)(27)
- Teton Bros.(ティートンブロス)(14)
- BYCYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(5)
- narifuri(ナリフリ)(12)
- hobo(ホーボー)(4)
- FAIRWEATHER(フェアウェザー)(6)
- Off the Grid(オフザグリッド)(10)
- velo spica(ヴェロスピカ)(16)
- meanswhile(ミーンズワイル)(24)
- MINIMALIGHT(ミニマライト)(12)
- keen(キーン)(1)
- APIDURA(アピデュラ)(2)
- Revelate design(レベレイトデザイン)(1)
- Oveja negra(オベハネグラ)(1)
- HUNGERKNOCK ORIGINALS(ハンガーノックオリジナルス)(23)
- Wichard(ウィチャード)(1)
- Hoka one one(ホカオネオネ)(11)
- BLUE LUG(ブルーラグ)(2)
- クワガタ(1)
- sale(8)
- Sanpo fun lite gear(サンポファンライトギア)(1)
- yetina(イエティナ)(10)
- MISSION WORK SHOP(ミッションワークショップ)(2)
- 苦虫ツヨシ(7)
- NWAlpine(ノースウェストアルパイン)(1)
- TORAYA EQUIPMENT(トラヤイクイップメント)(6)
- MOUNTAIN COLLECTOR(マウンテンコレクター)(5)
- GREAT COSSY MOUNTAIN(グレートコッシーマウンテン)(6)
- EYL(イーワイエル)(10)
- Sanpo's Fun Lite Gear(サンポズファンライトギア)(7)
- midorinotent(ミドリノテント)(6)
- BICYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(1)
- ネグラ(妄想インドカレー)(4)
- Pellicule(ぺリキュール)(3)
- Neue (ノイエ)(3)
- ALL YOURS(オールユアーズ)(2)
- ULTRA HEAVY(ウルトラヘビー)(2)
- BLACK BRICK(ブラックブリック)(12)
- Hypebeast(ハイプビースト)(1)
- ELDORESO(エルドレッソ)(5)
- SAYAMA WORKS(サヤマワークス)(4)
- goodr(グダー)(1)
- TJAR(1)
- HATOS OUTSIDE(ハトスアウトサイド)(1)
- ワークショップ(2)
- MANIKA(マニカ)(2)
- GO OUT(1)
- 雑誌掲載(1)
- FIELDSTYLE(フィールドスタイル)(1)
- 森、道、市場(モリミチイチバ)(1)
- 山の日(1)
- 限定アイテム(2)
- trunk show(1)
- backpack(1)
- 登山(1)
- トレッキング(1)
- 日帰り登山(1)
- テント泊(1)
- ウルトラライト(1)