カテゴリー: New item/新商品
Black Brick Blog (BBB)では新商品の情報や、
日常の出来事、イベント情報などを発信しています。
2017.07.18
『高温多湿な夏を快適に!』クラウドファンディングで話題のアイテム登場
そんな高温多湿の日本の夏に着たくなる一枚!!
【高温多湿な夏を快適に!江戸時代から続く「涼しい」技術で、クールなTシャツをつくる】のキャッチコピーで、クラウドファンディングで多くの支持を集め、目標金額を大幅にクリアした Deeper’s Wear (ディーパーズウェア)渾身の逸品が、遂に上がってきました。(BLACK BRICKも少ないながらも協力させていただきました。)

その商品名は、『キテテコ』っていいます。なんかカワイイですね(笑)
長い間、時代を支え続けてきた【ステテコ】に敬意を表しながら、【ステテコ】を【着る】の造語だそうです。

昔から【ステテコ】は、高温多湿な日本の夏を快適に過ごすための究極の普段着でした。衣服の中の汗や湿気を素早く吸収・発散させ、不快なムレやベタつきを抑えます。そのような衣服が、化学繊維やエアコン、ましてや扇風機すらない時代、先人の知恵と工夫だけで作られていたのです。
「ステテコの生地を使っただけのTシャツじゃないの?」「和テイストなのでは!?」
キテテコは、そうではありませんのでご安心を!!
キテテコの生地には、大きな3つの特徴があります。
「強く撚る」「隙間をあけて織る」「熱を加えて凸凹を作る」
どういう事かというと・・・
・カラっとした着心地・触り心地とストレッチ性を作り出すために、糸を通常の約2倍強くねじります。従来のステテコは通常生地の1.5倍。キテテコの生地は、それを上回る2倍ねじられています!!
そうすることによって、糸自体にタオルを固く絞ったときのような締まりが生まれます。それで独特の「シャリッ」としたタッチ感が生まれ、Tシャツにしたときの独特のカラッとした肌ざわりに影響します。しかも、タオルをねじったときのように、ねじった逆方向に糸は戻ろうとします。それがこのTシャツの気持ちの良いストレッチ性を生み出すのです。でも、糸は固く作るのですが生地は柔らかく作るため、製品それ自体が固くなることはありません。
・通気性をよくするために、糸と糸の間隔を広げて織ります。この製法で先ほどの糸を生地にしていくのですが、固く絞るように作った糸を、あえて間隔を広げて生地に仕立てることによって、生地が柔らく、かつしなやかに仕上がるのです。この製法のおかげで風通しの良い、着ていて気持ちの良いTシャツが出来上がるのです。
・水を通し、熱を加えることで、生地を一気に縮めて、凸凹を作ります。この工程で生まれる生地表面の凸凹が肌への密着を少なくし、カラッとした肌ざわりを生み出すのです。
「ステテコって透けるんじゃあ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。2倍強くねじった糸で作った生地をぎゅーっと縮める工程で、従来のステテコよりも生地に適度な厚みが出来ます。「透け感」は一般的なTシャツと同じくらいです。なので、1枚で着てください。
形は、Vネックとヘンリーの2型。
”Kiteteko” V neck Pocket Tee <Black> <White> ¥5,000(税抜)
”Kiteteko” Henley Tee <Black> <White> ¥5,000(税抜)
早速、僕もVネックとヘンリーと両方購入してみました。実際に着てみないと分からないですからね〜。
着用インプレを少々。
まずこの素材ならではの吸湿速乾性と通気性に驚かされました!
汗ばんでも、風通りが良いのでスゥスゥして、汗が気化しているのが分かるくらい。
普通に体感温度が、-1、2℃くらいに感じます。夜なんかは、肌寒くさえ感じます。
それくらい、涼しいです。
あと、この着心地。とにかく軽いです。化繊には、真似できない着心地です。
僕のセレクトしている商品群の中でも、綿100%でここまで機能的なアイテムは、他にはないですね!
ヘビロテ間違いなしです笑
サイズ感もあえて少し大き目に着ていただいた方が、今の気分ではないでしょうか!?
身長173cm、体重65kgで、サイズ4を着用しています。
今年の暑い夏を『キテテコ』と乗り越えましょう。
DEEPER'S WEAR (ディーパーズ ウェア)の商品一覧はこちら
コバヤシ
2017.07.15
緊急連絡!RawLow Mountain Works 入荷!
首を長くして待っていました RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)が揃い踏み。
今回の入荷で、ほぼ全ラインナップが揃いました。予め言っておきますが、これで当分入荷はないですよー。

Antelope(アンテロープ)にも新色オートミールが登場しました。
このAntelopeですが、男性の方はもちろんのこと、女性の方に非常に人気の一品です。
小柄な女性の方でも背負えるS/Mサイズのご用意もしていますので、ぜひお試しにきてください。

さらには、背負える大型サドルバッグとして、話題沸騰中のBike'n Hike Bag(バイクンハイクバッグ)。
こちらは、多数ご予約いただいており、入荷と同時に品薄となってしまっています(汗)
今週末開催されている『OMM BIKE』でも、使っている方が多そうですよね。
そして、カメラ好き必見の tabitibi camera kit(タビチビカメラキット)も入荷。


tabitibi tote(タビチトート)が、カメラバッグになってしまうtabitibi camera kit(タビチビカメラキット)。
以前のブログを見て多数ご予約いただき、ありがとうございました。
ご予約いただいたお客様へは、本日発送させていただきましたので、ご到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
RawLow Mountain Worksのラインアップが、これだけお店に並んでいる機会もそうそうないかと思います。(すぐに売れてしまうので・・・)
ぜひ、この機会に商品を見に来てくださいませ~。
RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)の商品一覧はこちら。
コバヤシ
2017.07.08
夏はこまめな水分補給をしましょう!
前に脱水症状になった自戒を込めて、「夏はこまめな水分補給をしましょう!」ということで、サイクリストのかゆい所に手が届く商品が入ってきました!
東京、いや日本を代表する自転車屋さん『BLUE LUG(ブルーラグ)』。
自転車好きなら知らない人はいないくらい有名なブルーラグさんのオリジナルアイテムは、自転車、パーツだけではなく、バッグや雑貨、洋服と、どれもサイクリストの心を鷲掴みにしてしまう、他にありそうで無いアイテムばかり。
今回、BLACK BRICKがブルーラグさんに別注をお願いしたのは、BLUE LUGオリジナルドリンクホルダー〈JUICY/ジューシー〉。
元ネタはこれです。

〈BLUE LUG BLOGより拝借〉
このJUICYを、アウトドア好きも納得なX-PAC生地で作ってもらいました。
それがこちら。

BLACK BRICK別注 JUICY X-PAC / BLUE LUG ¥3,800(税抜)
意外と自転車に乗っていて困るのが、この時期ついつい買ってしまうドリンクの置き場所。
片手運転じゃ危ないですしね~。そんな時は、コレが非常に便利♪




このJUICYは、ベルクロでサイズ調整が可能なので、細い瓶コーラや缶コーヒーから、若干太めのテイクアウト用のアイスコーヒーカップまで問題なく使える秀逸な自転車用ドリンクホルダーなんです。もちろん、底の部分もベルトが付いていて、飲み物が抜け落ちる心配はありませんよ。
価格も、メイドイントーキョーで¥3,800とかなり良心的なのも嬉しいです。
本当なら、X-PACを使っている分、通常モデルよりも高くしたいんだけど・・・と言われてましたが、今回は特別価格でのリリースですよ。(次回から少し価格が上がるかも!?)

簡単に自転車に取り付けられ、車種問わないのも魅力のひとつです。工夫次第では、いろんなところに取り付けられますよ。近所のポタリングから、ロングライドにも非常に役に立つアイテムです。
カラーは、ブラック、グレー、ホワイト、ネイビーの4色。




あっ、気づきました!?
BLUE LUGのネームの下に、BLACK BRICKの「サムズアップ」マークが入っていることを。
このX-PACモデルは、もちろんBLACK BRICKでしか買えませんので、ご注意くださいね。

このJUICYがあれば、サイクリングの楽しみの幅が広がると思いますよ。
是非おひとつ使ってみてください。
BLUE LUG(ブルーラグ)の商品一覧はこちら
PS : 夏はこまめな水分補給をしましょうね!
コバヤシ
SEARCH
RECENTLY UPDATED
CATEGORIES
BRANDS
- MMA(1)
- イベント(64)
- RawLow Mountain Works(ロウロウマウンテンワークス)(53)
- REPRODUCTION OF FOUND(リプロダクションオブファウンド)(3)
- Mountain Martial Arts(マウンテンマーシャルアーツ)(35)
- DEEPER'S WEAR(ディーパーズウェア)(27)
- Teton Bros.(ティートンブロス)(14)
- BYCYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(5)
- narifuri(ナリフリ)(12)
- hobo(ホーボー)(4)
- FAIRWEATHER(フェアウェザー)(6)
- Off the Grid(オフザグリッド)(10)
- velo spica(ヴェロスピカ)(16)
- meanswhile(ミーンズワイル)(24)
- MINIMALIGHT(ミニマライト)(12)
- keen(キーン)(1)
- APIDURA(アピデュラ)(2)
- Revelate design(レベレイトデザイン)(1)
- Oveja negra(オベハネグラ)(1)
- HUNGERKNOCK ORIGINALS(ハンガーノックオリジナルス)(23)
- Wichard(ウィチャード)(1)
- Hoka one one(ホカオネオネ)(11)
- BLUE LUG(ブルーラグ)(2)
- クワガタ(1)
- sale(8)
- Sanpo fun lite gear(サンポファンライトギア)(1)
- yetina(イエティナ)(10)
- MISSION WORK SHOP(ミッションワークショップ)(2)
- 苦虫ツヨシ(7)
- NWAlpine(ノースウェストアルパイン)(1)
- TORAYA EQUIPMENT(トラヤイクイップメント)(6)
- MOUNTAIN COLLECTOR(マウンテンコレクター)(5)
- GREAT COSSY MOUNTAIN(グレートコッシーマウンテン)(6)
- EYL(イーワイエル)(10)
- Sanpo's Fun Lite Gear(サンポズファンライトギア)(7)
- midorinotent(ミドリノテント)(6)
- BICYCLE COFFEE(バイシクルコーヒー)(1)
- ネグラ(妄想インドカレー)(4)
- Pellicule(ぺリキュール)(3)
- Neue (ノイエ)(3)
- ALL YOURS(オールユアーズ)(2)
- ULTRA HEAVY(ウルトラヘビー)(2)
- BLACK BRICK(ブラックブリック)(12)
- Hypebeast(ハイプビースト)(1)
- ELDORESO(エルドレッソ)(5)
- SAYAMA WORKS(サヤマワークス)(4)
- goodr(グダー)(1)
- TJAR(1)
- HATOS OUTSIDE(ハトスアウトサイド)(1)
- ワークショップ(2)
- MANIKA(マニカ)(2)
- GO OUT(1)
- 雑誌掲載(1)
- FIELDSTYLE(フィールドスタイル)(1)
- 森、道、市場(モリミチイチバ)(1)
- 山の日(1)
- 限定アイテム(2)
- trunk show(1)
- backpack(1)
- 登山(1)
- トレッキング(1)
- 日帰り登山(1)
- テント泊(1)
- ウルトラライト(1)